やわらかニュースサイト『ガジェット通信』
『ガジェット通信(GetNews)』とは
ガジェット通信は、ネットカルチャーや便利なアイテム、注目の新情報などを楽しく伝え、訪れた人の「誰かに話したい」を刺激する“やわらかニュースサイト”です。
ちょっとしたスキマ時間にサクッと読める「ネットで話題」の出来事から、「ガジェット」「ゲーム」「グルメ」「エンタメ」等の取材・体験記事など、幅広いジャンルの情報を肩肘張らずに楽しめる表現でお届けします。
記者の「これ面白いから、ちょっと見て!」という動機と主観性を大切にし、記事ごとの想定読者=書き手と共通のライフスタイルや趣味嗜好を持つネットユーザーと考えています。
リリース、新製品情報、企画相談など
ガジェット通信へのプレスリリース送信、新製品情報のご提供、企画相談、その他情報提供などについては、こちらのメールフォームからご連絡ください。国内海外問わず、旅行企画や、遠隔地での取材も積極的におこなっています。
編集部スタッフは完全リモートワークを実施しています。送付物については各担当者までご連絡ください。
スタッフ紹介
宮原俊介(編集主幹)
得意分野:インタビュー、インターネット、インディーゲーム、おもちゃ、変り種ガジェット
酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。
Twitter:
よしだたつき(編集長)
得意分野:Netflix、Amazon Prime Video、漫画、デジモノ、幼児向けアイテム、旅、筋トレ
PR会社出身のゆとり第一世代。 目標は「象を一撃で倒す文章の書き方」を習得すること。
ひげおやじ(副編集長)
記者・生放送出演
生放送でもいろんな意味で大活躍、人気沸騰中。。ヒゲははえてません。
ひろゆき
得意分野:ビデオカメラ、カメラ、ゲームが主。腕時計にも興味を持ち始めた昨今です。。
オサダコウジ(デスク)
得意分野:調理、グルメ、撮影、デジモノ、映像系、出演一般、釣り具
「予備校生のような出で立ち」と揶揄されること、しばしば。メモリの類を見ると反射的に買いそうになる。ウォーターレジストの鬼。
藤本エリ(デスク)
得意分野:映画にめっぽう強い。
マンガ・アニメ・声優が大好きで、女性向け情報にも大いに興味あり。
Taka
得意分野:ネットカルチャー、ネット・SNS上での話題全般
ネットのさまざまな話題に精通したライター。ネットの歴史をずっとみてきた古株ライターであり、ネット史に詳しい。
non
得意分野:フィギュア、アニメ、声優
かわいいもの大好きのほんわか記者。イベント、舞台にも詳しい。
erini(エリーニ)
得意分野:新情報、スイーツ、お酒
流行情報にいち早く食いつき、新規オープン店舗のレポートなども担当。
レイナス
得意分野:ホラー
ずっとホラー映画の話をしてます。
長屋あやか
得意分社:新情報、製品レビュー
コンビニエンスストア関連の新発売情報に強い。
ふじいりょう
得意分野:政治、社会、文化、イベントレポート
好物はホットケーキと女性ファッション誌。
ノジーマ
得意分野:B級フード研究、体当たり企画
おもしろレシピの考案でヒットを飛ばす、企画系ライター。2018年1月に宝島社より書籍『世界一美味しい「どん二郎」の作り方』を上梓。
ろくす
得意分野:ゲーム、海外ネタ
ゲームに詳しいがそれだけにとどまらずあらゆるジャンルに通じる。ゲームにハマると連絡がつかなくなる。
中将タカノリ
得意分野:音楽、お笑い
シンガーソングライター、音楽評論家としても活躍。吉本興業を中心としたお笑い界の潮流に詳しい。
6PAC
ガジェット通信特派員。
周二郎
得意分野:撮影、音楽
タレントやアイドルの撮影で活躍。アーティストマガジン「VDC Magazine」でもカメラマンを担当。体当たり系のネタも好物。
MOCA
得意分野:マンガ・イラストを描く。
柴犬ウォッチャー。雑貨やグッズに詳しい。
srbn先生
得意分野:アニメ
普段は映像チームで手腕を発揮し、アニメ関連の記事も執筆。
おふがお
Twitterで100万人ブロックする男(記事)。ファミコンを100台以上所有していた。未だにファミコンのソフトを開発している。今はPC-8801mkIIを探している。レトロゲームハード&レトロPCマニア。
がんばんべあ
得意分野:いろんなもの紹介
ミュージシャンをめざしてるらしい、クマ()
生放送チャンネル
ガジェ通で運営している生放送チャンネルです。ガジェ通の持つネットライブ放送の企画制作ノウハウを用いてチャンネル運営をおこなっています。
:ゲーム実況チャンネル
:雑談系生主メインのチャンネルです
:ゲキマガからのスピンアウトチャンネルで主に旅企画を配信するためのチャンネルです
: さまざまな組み合わせと切り口で「人狼」を楽しむチャンネルです
記事中の商標につきまして
本サイトの記事中でつかわれているそれぞれの商標はそれぞれの商標権者に所属しております。
他媒体でのご利用につきまして
引用の条件を満たしていれば、「ガジェット通信」のクレジット表示を入れていただくことでご利用いただけます。ウェブ媒体の場合 //adobofestivalusa.com/ にリンクお願いいたします。引用の範囲を超える場合、もしくは判断に迷われた場合は「」よりご連絡ください。